色づく木々に秋の深まりを感じる季節となってきました。

成田山公園は、成田山新勝寺 大本堂の奥に広がる165,000平方メートルの公園で四季折々の表情を楽しむことができる憩いの場として、大変親しまれています。

自然が織り成す四季を通じて変化に富んだ、日本庭園ならではの情緒豊かな風景を作り出し、野鳥や虫たちのオアシスとなるほど自然に近い状態の公園として長年にわたり大切に守られてきました。

モミジ、クヌギ、ナラ、イチョウといった約250本の樹木の葉は、紅葉の時期(例年11月半ばから12月上旬)には趣のある色彩を醸し出し、静寂な空気とともに紅葉が地面に映し出される光景は大変すばらしいものがあります。

特に樹木が熟すこの季節は、見る場所を変えるたびに赤や金色の彩りが微妙に変化して、それぞれが日本の秋の美しさを表現する一服の絵画を見るようで、見る人を飽きさせません。

成田山公園は駅から歩いて行ける本格的な紅葉の名所として年々注目を集めています。

深まり行く成田の秋を見つけに、お出かけになってはいかがでしょうか。

※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しています。

演奏会

水面に浮かぶ木の葉やさざ波にまで染み入るような、箏・尺八や二胡などの美しい音色をお楽しみください。

  • 11月13日(土)箏・三絃:清翔会、尺八:竹樹会
  • 11月14日(日)箏・三絃:清翔会、尺八:竹樹会
  • 11月20日(土)箏・三絃:清翔会、尺八:竹樹会
  • 11月21日(日)箏・三絃:清翔会、尺八:竹樹会
  • 11月23日(火・祝日)二胡:王 霄峰
  • 11月27日(土)二胡:王 霄峰
  • 11月28日(日)二胡:王 霄峰

演奏時間

1日2回。
11時~・13時30分~

場所

成田山公園内 竜智の池に浮かぶ浮御堂(うきみどう)

※雨天中止(状況により、中止の場合もあります)

第22回 「成田山公園紅葉まつり」

期間

11月13日(土)~28日(日)
※期間中の土・日・祝日に演奏会を開催します。

場所

成田山新勝寺 成田山公園
※例年開催の茶会および昆虫展・クラフト展は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止。
JR・京成成田駅から成田山新勝寺まで徒歩約10分
成田市成田1

駐車場

周辺に有(有料)